サッカー子供の自主練習

30分練習メニュー② ~ダッシュ&アジリティ~

くろパパ
子供に自主練をさせてあげたい!

でも練習メニューって何をさせたら良いか分からない・・・

そんなことってありますよね?

今回は、私が息子と行った2つ目の30分メニューをご紹介したいと思います(^^♪

メニュー① ハードルトレーニング

上記の図のように、ミニハードルを準備します。

ミニハードルをお持ちでなければ、土のグランドに足で線を書いて行っても全然問題ないです(^^♪

ハードルを使ったメニューは5種類。

メニュー

① 両足ジャンプ

② 片足ジャンプ(左右それぞれ)

③ ベースポジションケンケン

④ 腕上げランニング

⑤ 通常ランニング

このメニューを3本ずつ行います。

①の両足ジャンプに関しては、最初はハードルを越えられない場合もありますので、その時はハードルの横で行うなど無理のない方法でやると良いと思います。

ウチの子は最初は飛べませんでした( ;∀;)

また、③と④に関してですが、こちらは『走りの学校』さんのトレーニングを参考にさせて頂いておりますので、ご興味がある方はご覧になってみてください(^^♪

それぞれのメニューに関しては、下の動画をご参考にしてみてください(^^♪

ハードルメニュー①

ハードルメニュー②

ハードルメニュー③

ハードルメニュー④

ハードルメニュー⑤

 

ちなみに余談になりますが、私はマーカーとラダーはフリマサイトで購入したのですが、流石にミニハードルはなかなかフリマサイトにも良いものがなかったので、楽天市場で購入しました(^^♪

私が購入したものは、以下の製品なんですが、こちらは非常にオススメです!

コンパクトに収納できますし、高さも4段階調節可能

もし良ければ、こちらもご覧になってみてください(^O^)

 

メニュー② ラダートレーニング(アジリティ用)

こちらはよくやるラダートレーニングです。

ラダーのメニューは4種類。

メニュー

① 前向き2歩ずつ

② 中→中→外

③ 横向き2歩ずつ(左前)

④ 横向き2歩ずつ(右前)


このメニューを1本ずつ行います。

それぞれのメニューに関しては、下の動画をご参考にしてみてください(^^♪

ラダーメニュー①

ラダーメニュー②

ラダーメニュー③④

メニュー③ ステップ練習

ステップ練習は2種類。

メニュー

① タッピング(10~20秒継続)

② クロスオーバーステップ(10~20秒継続)

このメニューを2本ずつ行います。

こちらも『走りの学校』さんのトレーニングを参考にさせて頂いております。

それぞれのメニューに関しては、下の動画をご参考にしてみてください(^^♪

①タッピング

②クロスオーバーステップ

メニュー④ リフティング

さて、ここまで全くボールを触って来ませんでしたので、最後に時間があれば、私たちはリフティングをしていました。

インサイドだけなど、今取り組んでいる種目をやっても良いと思いますし、回数の記録に挑戦しても良いと思います。

少しでもボールに触れておくと良いかなと思います(^_-)-☆

まとめ

くろパパ
いかがでしたか?

ほとんどボールを使うことがない練習ですが、この練習をすることで、息子はかなり走るのが早くなりました(^_-)-☆

もし宜しければ是非やってみてくださいね♪

シェアはこちらから▼
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

くろパパ

1985年生まれの37歳。兵庫県出身。京都府在住。妻、息子(9歳)、娘(6歳)の4人家族。小学生から大学生まで真剣にサッカーを続けていました。週末は保護者コーチをしながら、息子のサッカー上達を願う、そんなサッカー大好きパパです。(2023年3月 JFAC級コーチライセンス取得)

-サッカー子供の自主練習

© 2024 くろパパのSoccer Sunrise!! Powered by AFFINGER5